エース夏期休業のお知らせ

2018年・夏のお盆期間中は、エース留学センターは以下の予定で休業をさせて頂きます。

夏季休業期間:2018年8月11日(土曜日)~8月15日(水曜日)まで。
        2018年8月16日(火曜日)より通常通り営業を致します。

尚、現在エースの留学プログラムへ参加されている方や、保護者の皆様からの緊急連絡がございましたら、TEL:082-211-1341、FAX:082-211-1342 までご連絡下さい。転送電話システムにより24時間体制でエースの留学担当のスタッフが対応をさせて頂きます。

8月のお盆休み期間中には、この度の西日本豪雨の被災地の土砂撤去作業の支援に、エース留学センターのスタッフ一部が参加をする予定です。この度の被災により、広島県で特に被害が大きかった広島市安芸区矢野と呉市天応町ではボランティア不足で作業が進まない状況で困っておられるとの報道がありました。お時間のある方は被災地ボランティアの活動へのご協力をお願いします。

お盆明けより、2018年後期と2、019年度のエース海外研修&留学プログラムを発表します。人気の高いアメリカ、イギリス、カナダ、ニュージーランド、オーストラリア各都市の留学プログラムを網羅したプランとなりますので、ぜひご期待ください。今後ともよろしくお願い申し上げます。

natu

ゴールデンウイーク休業のお知らせ

2018年の4月~5月のゴールデンウイーク期間中は、エース留学センターは以下の予定で休業させて頂きます。

休業期間:2018年4月29日(日曜日)~5月7日(月曜日)まで
      2018年5月8日(火曜日)より通常通り営業を致します。

尚、現在当センター留学プログラムへの参加中の方や、保護者の皆様による緊急連絡がございましたら
電話:082-211-1341までご連絡下さい。転送電話により24時間対応でエースの留学担当スタッフが対応をさせて頂きます。

5月のゴールデンウイーク明けより、2018年サマー短期海外研修&留学プログラムを発表いたします。ことしは、人気の高いアメリカ、イギリス、カナダ、ニュージーランド、オーストラリアを網羅してお届けしますのでぜひご期待ください。今後ともよろしくお願い申し上げます。

エース留学センター★2018年 新年のご挨拶

2018年 新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
エース留学センターは1月5日より留学カウンセリングを提供します。

今年留学を予定される皆様、現在海外へ留学中の生徒さん、そして留学生の国内在宅のご家族の方々、良い天気に恵まれた新年をどのように過ごされたでしょうか。今年もエースは、語学留学、ワーキングホリデー、異文化交流プログラム、中学・高校留学、中高生の短期研修、大学・大学院留学プログラム、海外インターンシップ、国際ボランティア活動などの手配と支援に全力を尽くしてまいります。

広島県、岡山県を中心に、山口県、愛媛県、さらに福岡県をはじめとする九州各県のお客様からも多数留学についてのご相談や問い合わせを頂くエースは、設立30年を超えて、中国地方では留学手配実績第2位にランクされるようになりました。さらに、英会話、TOEIC、TOEFL、IELTSの語学指導から、留学の現地手配までをトータルに進めるエージェントとして幅広い信頼を戴いています。

今年もエースは、スタッフ教育の充実と、情報収集などの設備を充実して参ります。様々な出来事があった2017年が明けた本年も、昨年以上に充実したプログラムを企画運営して参りますので、ぜひ私たちエース留学センターを皆様の海外渡航や留学生活にお役立て下さい。

 

ryugaku-nenga

2017年末-2018新年の休業のお知らせ

平成29年末と平成30年正月休講を以下の通りお知らせします。

年内は、12月28日まで通常通り営業、12月29日より休業となります。新年は1月は5日まで休業して1月6日より通常通り営業します。緊急の留学手配のご希望がございましたら、お気軽メール、またはFAXにて御連絡下さい。
新年より2018年3月の春休み時期に外国で開催される、スプリング海外留学プログラムへの参加申し込み受付を行います。アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリスの英語学校で開催される語学研修は現在多くの皆さまにご参加頂いています。ネット情報社会の浸透で、デジタルで世界が結ばれる国際時代を迎えて、英語の習得は益々重要になっています。

平成29年は、様々な事がありました。アメリカはトランプ政権が生まれ、日本の経済、外交、防衛に大きな影響を及ぼしています。その影響はこれからアメリカに留学する日本の若者にも及びます。ビザや入国審査などが強化されるためにそのコストの負担が増大します。さらに、アメリカの大学や語学学校などで留学生に対する学費が高騰しているのが気がかりです。現在、留学の高額化が進んでいるのは間違い有りません。「アメリカ優先主義」がもたらす影響は、今後も多方面に及ぶものと考えられます。

来る年も、皆様方にとりまして良い年であることをエース留学センタースタッフ一同で祈っています。どうぞご家族お揃いで良い年をお迎え下さい。

カナダ留学フェア★2017 秋 の開催お知らせ

カナダ大使館主催のカナダ留学フェア秋が開催されます。

世界からの移民の人々がカナダの国籍を取得して、調和して穏やかに暮らす多文化「モザイク・カルチャー」の国です。国が広く、自然が豊かで、教育水準も高く、治安が良いこの国へ留学してみませんか。

今回のカナダ留学フェアは、東京と大阪の2カ所で開催されます。多くのカナダの教育機関が参加して個別相談に応じてくれます。中学校やハイスクールから、語学学校、カレッジ、総合大学、さらにはMBA大学院留学など、あなたの目的に応じたカナダの留学プランを見つけるチャンスになります。

【東京】日時:11月2日(木)・11月3日(金・祝) 場所:カナダ大使館

【大阪】日時:11月5日(日)梅田センタービル16階 JR大阪駅徒歩5分

参加に際しての、予約は不要です。オンライン事前登録をすると、Canadian Original Goods プレゼントがあります。入退場は自由ですのでぜひお越し下さい。カナダ留学フェアは、単に留学に興味がある方、既に留学先をカナダに決めた方、ワーキングホリデーの方まで最新情報を案内しています。

フェア活用のセミナーや、留学・観光関連資料もあります。学校ブースは、最新情報とプログラム、入学などの質問ができます。体験談も参考になります。各ブースには日本語の話せるスタッフもしくがいます。

cana-fair

 

留学センターの夏期休業お知らせ★8月12日~15日迄

エース留学センター(広島・東京)の夏期休業は以下の通りです。この期間の留学相談や留学パンフレットご請求につきましては、メール、またはFAXでご連絡下さい。営業再開後に速やか資料をお送りします。

■夏休み期間:2017年8月12日(土)~8月15日(火)
※8月16日(水)より通常通り留学カウンセリングなどの業務を通常営業します。

今年の夏は、日本各地で集中豪雨がありました。広島市でも雨が多く降りましたが、梅雨が明けた途端に毎日暑い毎日が続いています。仙台、東京、名古屋、大阪、香川、愛媛、福岡でも最高気温が摂氏35度近くに達しています。熱射病にならないように冷たい飲み物の補給を心がけて、語学留学、ワーキングホリデーを目指す皆様はお過ごし下さい。

昨年は、リオデジャネイロでこの時期にオリンピックが開催されていました。2020年の東京オリンピックは、7月24日から8月9日まで開催されるとのことです。東京オリンピックは世界中から多くの若者が日本を訪れるでしょう。世界の方を、おもてなしできる、英語のコミュニケーションが重要です。英語をマスターするには留学が早道です。語学留学での海外生活経験は貴重なものです。ぜひ多くの皆さまに留学プログラムへ参加して頂きたいと思います。そして、来るオリンピックやパラリンピックのボランティアとして、大会に参加しましょう。

natsu

 

ニュージーランドの入国ビザ最新情報

現在のニュージーランドビザは、日本国内で申請を受け付けても、実際の審査は上海のニュージーランド総領事館ビザ・セクシォンが担当をしています。今年の1月から、健康診断も eMedical と呼ばれる健康診断システムが導入されました。以前は、ペーパー様式の健康診断書でしたが電子方式に移行しました。

この eMedicalは、ニュージーランド移民局の指定した病院で作製されています。指定病院の医師による健康診断の結果は、オンラインでニュージーランド総領事へ提出されています。従って、申請者へ健康診断結果が返却されることはなくなりましたが、その分、どの程度まで審査が進んだかを知るのも難しくなりました。

東京都内に在住で、ニュージーランドの就学就労査証の申請を予定の方は、都内のNZ指定病院で健康診断を受けて下さい。広島、山口、福岡、岡山にお住まいの方は、神戸の海生病院、または福岡の結核予防会病院がこれに指定されています。広島の方は、旧前に健康診断に利用できた広島市民病院ではNZの健康診断を受けることができなくなりました。お気を付け下さい。

上海のNZ総領事館は、今年、電子ビザの発給を開始しました。日本のパスポート所持者で、日本国内在住で学生ビザ、労働ビザ、短期滞在ビザ を申請した方が対象となります。Eビザ発給開始により、ビザ申請が承認された場合は、以前に使用されていたビザのラベルシールがパスポートに貼ることは無くなりました。

ビザ詳細のEメール添付文書レターを印刷して、パスポートと一緒に渡航して下さい。空港でチェックインの際に、パスポートと一緒にEビザのレターが確認されますので、空港に忘れずに持って行きましょう。

オーストラリア・ビザ審査の変更(SSVF)

2016年7月からの学生ビザ申請と審査基準が変更になり、Simplified Student Visa Framework(SSVF)が導入されました。これにより、学生ビザの規則が新しくなり、現在の申請は以前に比較して難しくなっています。日本国籍の方の現地ビザ更新でも、以前より時間が掛かるようになりました。

大きな変更点は、学生ビザのサブクラス数簡略化と学生ビザのサブクラス数を減少させた点です。今まで学生ビザは、語学学校留学生はSubclass 570、専門学校留学生はSubclass 572、語学学校と大学に通う留学生はSubclass 573というように8つに細分化されていました。現在は それら全てがSubclass 500に統合され、学生ガーディアンビザはSubclass 590となりました。結果として8カテゴリが、2つに省略されました。

Subclass 570 – ELICOS(語学学校)
Subclass 571 – Schools(高校)
Subclass 572 – Vocational Education(専門学校)
Subclass 573 – Higher Education(大学・大学院)
Subclass 574 – Postgraduate Research(大学院・研究課程)
Subclass 575 – Non-Award(学部聴講、ファウンデーション)
Subclass 576 – AusAid and Defence(AUSAID関連)
Subclass 580 – Student Guardian(学生ガーディアンビザ語学学校)

上記ビザ8分類が、以下のようになりました。
Subclass 500 – 学生ビザ
Subclass 590 – 学生ガーディアンビザ

学生ビザ申請の際に、提出を求められる書類は以下の通りです
Enrolment requirements(入学許可書、OSHC、CoE等)
English language requirements(英語力証明)
financial capacity requirements(資金証明)
Genuine Temporary Entrant (GTE=戸籍謄本など確認書類)

以前は留学生の国籍リスク(アセスメントレベル)を設定し、学生ビザ申請方法と取得難易度が決まりましたが、現在はこれに「教育機関のリスク」を加えて、総合的に判断するものです。入国後の国籍リスクレベルは、入国前と異なる査定があり、学生ビザを取得した学生が、オーストラリア入国後にビザのルールを守っているかによって判断されるというものです。このレベルは1~3まであり、1は危険度が最も低く、3は危険度が最も高いと判断されます。

日本国籍保持者は、国のリスクレベルが1に指定されていますので、移民局へ英語力証明や、資金証明等を提出する必要はありません。以前から行われているGTE制度(純粋に一時入国者であるかどうかを審査する制度)は、リスクレベルにかかわらず引き続き行われます。

以前はStreamline Visa Processing(SVP)と呼ばれる規則がありました。オーストラリア指定教育機関であれば、学生ビザの申請方法を簡略化するという制度です。2014-2015年の学生ビザ申請数データでは、約33万件の申請に対し、3万件が不発給が出ています。ビザが取得できる教育機関は現在約1000校を超えますが、今回のSSVF導入時には、全体の8%がレベル1、86%がレベル2、6%がレベル3に指定されているようです。

このビザの審査システムは、イギリスの入国管理の技法PBSという「Point Base System」という数値化による審査方法を取り入れていると言われます。オーストラリアも人口がイギリスの半分以下とはいえ、アジア、中近東、アフリカ、ヨーロッパから押し寄せる多くの移民による数々の問題を抱えているということでしょう。

エースはビザのスペシャリストです。分からないことがありましたらお気軽にお尋ね下さい。

ポルトガルのワーキングホリデー説明会

昨年よりワーキングホリデー制度に加盟したポルトガル。ヨーロッパの地の果て、大西洋に面した国です。この度、ポルトガル観光局ご協力によるワーキングホリデー説明会を開催します。

開催場所:エース留学センター広島
     広島市中区八丁堀14-10 新八丁堀ビル6F
開催日時:2016年7月17日 午後2時より
参加予約:082-211-1341

開催場所:エース留学センター東京
     東京都中央区東日本橋2丁目28-4 日本橋CETビル2F
開催日時:2016年7月16日 午後2時より
参加予約:03-6271-0143

名古屋、高松でも説明会を開催します。

◎ポルトガルのワーキングホリデー・ビザ
昨年7月1日から開始された新しい制度です。日本の青年がポルトガルに渡航して文化交流や相互理解を深めることを目的としています。一年間の滞在が可能です。ポルトガルをより身近な国とする友好親善の取り組みです。

WHビザ申請先 ポルトガル大使館 東京都千代田区麹町3-10-3 神浦麹町ビル5階

◎参加条件
1. 申請時に、日本国内に住む日本国籍者
2. ポルトガルでの休暇を第一目的とする
3. 申請時に18歳~30歳
4. 子どもの同伴は付加
5. 往復の航空券(あるいは帰国のための航空券購入可能な費用を証明)
6. 英文残高証明書書
7. 犯罪経歴がないこと
10. 海外傷害保険に加入する

書類としては、 ビザ申請申込書、パスポート(12ヶ月以上の残存期間要)、 証明写真1枚(サイズ3x4cm)、 往復航空券の予約確認書、英文での健康診断書、海外旅行保険契約書、無犯罪証明(ポルトガル語が基本とします)英文残高証明書、宣言書が必要です。WHビザ申請料金は無料です。

lisbon